結局はコミュニケーション能力
こんにちは☀
NHKで昨日、衆議院補欠選挙の政見放送がありました。
見るとはなしに見ていた、目に入ってきたのですが、
動画というのはセンス、というものがはっきり出るものですね♪
どちらがどう、という評価は抜きにして、その歴然たる違いだけは分かりました。
以前、仕事上で動画作成の方と懇意にしていたのですが、
言われていたのは、
動画作成の受託業務は世界中の天才との競争で、大変な側面もあるが、やりがいがある。
ということでしたが、その時から思っていたことは、
作成者、ないしは依頼した方が、
どういう考え方で、何を伝えたくて、どうしたいのか、というフィロソフィーがあり、
それを作成者がどれくらい具現化出来るか、ということだと感じています。
フィロソフィー7:作成者3 といった感じでしょうか(・・?
依頼する方が作成者の選定をすることを考慮すると、
8:2まで相対比率は上がってしまうかもしれませんね☆
動画作成者の天才、それは依頼者の意図をくみ取り、映像化する能力、
いわばコミュニケーション能力なのかもしれません。
そう考えると、デジタル社会においても重要なのは、コミュニケーション能力💡
どこまでいっても人対人という構図は変わらないので、
人への関心は高い方が良いかもしれませんね(*^_^*)
【誠実なポスティングで未来を拓く】
長崎、長与、時津でのポスティングならお任せください!!
ポスティングに関することならなんでもお気軽にお問い合わせください!!
販売促進、MEO対策のこともお気軽にお問い合わせください!!
☎090-1195-3675(林田)