深化するためには
こんにちは☀
コミュニケーションの取り方が変わってきた、という事を何度か書き込みました。
最近、クライアント様やスタッフともそういう話が出ることからそうしました。
どこがどう変わったのか。
①簡潔明瞭さが最優先。
②簡潔さのみを求められ、誰かがする仕事、がないがしろにされがち。
③諫める、注意する、これを叱責と捉えられるため、仕事ぶりが深化しない。
④注意すら出来ないことが多くなり、突然の別れをどちらからか判断しなくてはならない
以上がよく耳にするお話となります。
これまでの日本人の働き方が素晴らし過ぎたせいなのか、
それとも統治が効かなくなってきているのか、その判断基準がないまま、
急激な働き方改革になっており、現場レベルでの軋轢はどこもあるようです。
SDGsが1番大切な考え方💡
これまでのSDGsで最優先されていたのは、会社が無くなればそもそも持続不能、
という雇用する側の視点でした。
SDGsが言われ始めてからは、働き手にとっての理論を取り入れるようになってきており、
労働環境は改善してきているとは思います。
まだ双方にとってのバランスは完全ではないでしょうが、
双方共にSDGsの視点でコミュニケーションが取れ、仕事ぶりの深化が図れる、
そういう日が早く訪れてくれると良いな、とお話を聞いて思いました。
【誠実なポスティングで未来を拓く】
長崎、長与、時津でのポスティングならお任せください!!
ポスティングに関することならなんでもお気軽にお問い合わせください!!
販売促進、MEO対策のこともお気軽にお問い合わせください!!
☎090-1195-3675(林田)